東京都国分寺市 F様邸 付帯部塗装 竪樋ってどこの部分?
投稿日:2025.11.21
本日は、東京都国分寺市のF様邸でおこなった付帯部塗装の様子をレポートします。
竪樋の塗装をおこないました。
前回の防水工事の様子については「東京都国分寺市 F様邸 ベランダ防水工事 トップコート塗布で施工完了」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
竪樋は、軒樋から流れてきた雨水を地面まで導く縦方向の雨樋のことです。
建物の外壁に沿って設置されているため、紫外線や風雨に常にさらされており、外壁同様に経年劣化が進みやすい箇所です。
竪樋の塗装が剥がれたり色褪せたりすると、建物全体の美観が損なわれてしまいます。
また、腐食や劣化が進行すると、雨漏りの原因となる可能性もあるためメンテナンスが欠かせません。
適切な塗装によって、竪樋の寿命を延ばし、建物を守ることができます。
まず高圧洗浄やケレン作業で汚れや古い塗膜を除去したあと、錆止め塗料を塗布します。
その後、中塗りと上塗りで仕上げ塗料を塗って完了です。
当社の外壁塗装・屋根塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
東京都立川市,小平市,福生市,武蔵村山市,東村山市,東大和市,国立市,国分寺市,昭島市,日野市,その他エリアも対応可能で、塗装工事、屋根工事のことなら、INGコーポレーションへお気軽にご相談ください。





