-
2024.6.17
東京都国分寺市 M様邸 外壁塗装工事 上塗り~施工完了
本日は、東京都国分寺市のM様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。 上塗りまでが終わり、施工完了しました。 外壁塗装工事では3度塗りをおこないますが、上塗りは最後の塗装になります。 この工程できれいな塗装面を作れないと仕上がり・・・
-
2024.6.15
ヘアクラックはなぜ起こる?原因や種類を解説
知らないうちに住宅の外壁にひび割れができてしまってた! 「そのまま放置していても大丈夫?」それとも「すぐ修繕しなくてはいけないの?」と、判断に悩んでいる人もいるのではないでしょうか? 本記事では、ヘアクラックが発生する原因やクラックの種類を紹介します。 &n・・・
-
2024.6.14
東京都立川市 D様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 下地処理 高圧洗浄の必要性とは?
本日は、東京都立川市のD様邸でおこなった屋根・外壁塗装工事の様子をレポートします。 高圧洗浄をおこないました。 前回の足場設置の様子はこちら「東京都立川市 D様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 足場設置~飛散防止シート取り付け」をぜひご覧ください。 ・・・
-
2024.6.12
東京都立川市 D様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 足場設置~飛散防止シート取り付け
本日は、東京都立川市のD様邸でおこなった屋根・外壁塗装工事の様子をレポートします。 外壁塗装工事では塗料を塗る工程の前に、足場設置・飛散防止シート取り付け・高圧洗浄などの準備が必要です。 塗装工事の流れについては「塗装工事の流れ」をご覧ください。  ・・・
-
2024.6.10
東京都国分寺市 M様邸 付帯部塗装 幕板補修 シーリング補修
本日は、東京都国分寺市のM様邸でおこなった付帯部塗装の様子をレポートします。 幕板の補修をおこないました。 幕板とは、1階の外壁と2階の外壁の境目に取り付けられている横長の板材のことです。 建物の美観にも関わるため、外壁の塗り替えをおこなう際は幕板の塗装もす・・・
-
2024.6.8
屋根漆喰の役割とは?劣化原因や劣化症状・修理方法を紹介
瓦の寿命は50〜60年と耐用年数が高いです。 ほとんど補修が必要ない瓦ですが、唯一メンテナンスが欠かせないのが漆喰部分です。 漆喰は瓦屋根の一番高い部分にある棟の土台部分に詰められていて、石灰でできた白い溶剤から作られています。 この記事では漆喰の役割や劣化の原因、主な劣化・・・
-
2024.6.7
東京都立川市 O様邸 屋根葺き替え工事 新しい屋根材を設置しました
本日は、東京都立川市のO様邸でおこなった屋根葺き替え工事の様子をレポートします。 前回はルーフィングシートの張り付けをおこないました。 「東京都立川市 O様邸 屋根葺き替え工事 ルーフィングシート張り」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。 &nb・・・
-
2024.6.5
東京都立川市 O様邸 屋根葺き替え工事 ルーフィングシート張り
本日は、東京都立川市のO様邸でおこなった屋根葺き替え工事の様子をレポートします。 屋根のリフォーム方法には、葺き替え・カバー工法・塗り替えがあります。 葺き替え工事は既存の屋根材をすべて撤去してから新しい屋根材を設置する工事で、カバー工法は既存の屋根材の上から・・・
-
2024.6.3
東京都国立市 M様邸 外壁塗装工事 中塗り~上塗り アクセントカラーの効果とは
本日は、東京都国立市のM様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。 中塗り~上塗りをおこない施工完了しました。 中塗り 密着性のある下塗り材を塗ったあと、中塗りをおこないました。 中塗りで使う・・・
-
2024.5.31
東京都立川市 A様邸 屋根塗装工事 施工完了 屋根の劣化は放置すると危険
本日は、東京都立川市のA様邸でおこなった屋根塗装工事の様子をレポートします。 屋根は建物の最も高い位置にあり、紫外線や雨風の影響を受けやすい場所です。 そのため劣化が進むのも早く、外壁塗装の耐用年数が約10年なのに対し、屋根塗装は約7年とされています。 A様・・・
新着情報
