東京都国立市 Y様邸 屋根塗装工事 中塗り・上塗りの目的とは?
投稿日:2024.12.23 更新日:2024.12.26
本日は、東京都国立市のY様邸でおこなった屋根塗装工事の様子をレポートします。
中塗り~上塗りをおこないました。
屋根塗装は以下のような流れでおこないます。
① 高圧洗浄・下地処理
② 下塗り
③ 中塗り
④ 上塗り
スレート屋根の塗装の場合は、下塗り後にタスペーサー設置の工程が入ります。
塗装工事の流れについて詳しくは「塗装工事の流れ」をご覧ください。
下塗り後、中塗り塗装をおこないました。
中塗りと上塗りでは基本的に同じ塗料を使います。
なぜ同じ塗料を2回にわけて塗るのかというと、2回にわけて塗ることで塗りムラをなくして綺麗な塗装に仕上げることができるからです。
上塗りだけの1回と塗装だけだと、どうしても塗りムラが発生してしまうのです。
また、2度塗りをすることで塗膜に厚みが増し、塗料の性能を発揮させることもできます。
最後の上塗りでは美しい塗装面に仕上げる目的があります。
そのため、より丁寧に塗装することが重要になってきます。
当社の外壁塗装・屋根塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
東京都立川市,小平市,福生市,武蔵村山市,東村山市,東大和市,国立市,国分寺市,昭島市,日野市,その他エリアも対応可能で、塗装工事、屋根工事のことなら、INGコーポレーションへお気軽にご相談ください。