東京都国立市 S様邸 外壁塗装工事 中塗り・上塗りの役割とは?
投稿日:2025.5.9
本日は、東京都国立市のS様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。
中塗り~上塗りの様子をお伝えします。
外壁塗装工事では、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装が基本となります。
それぞれの塗装に重要な役割があるため、省くことなく丁寧に塗装することが大切です。
塗装工事の流れについては「塗装工事の流れ」をご覧ください。
中塗りには塗料の性能を最大限に発揮させる役割があります。
中塗りで使う塗料は仕上げとなる上塗り塗料と同じものなので、中塗りと上塗りで重ねて塗ることで厚みが増します。
その結果、塗料の性能が高まり耐久性の高い塗膜を作ることができるのです。
中塗り後は、最後の塗装となる上塗り塗装をおこないました。
上塗りには最終的にきれいな外壁塗装に仕上げる役割があります。
中塗りで生じた塗りムラをなくすように丁寧に塗装をして、施工完了です。
当社の屋根・外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
東京都立川市,小平市,福生市,武蔵村山市,東村山市,東大和市,国立市,国分寺市,昭島市,日野市,その他エリアも対応可能で、塗装工事、屋根工事のことなら、INGコーポレーションへお気軽にご相談ください。