-
2024.4.27
雪止め工事とは?メリット・デメリットや種類について紹介!
雪止めとは屋根からの落雪を防ぐための部材ですが、 「屋根に雪止め工事はしたほうがいいの?」「雪止めは後付け工事できるの?」など疑問がある人はいないでしょうか。 雪止めについてよく知らないまま工事すると、雪止めが設置できなかったり落雪が上手く防止できなかったりと、さまざまなトラ・・・
-
2024.4.26
東京都国立市 F様邸 屋根塗装工事 下塗り~タスペーサー設置~中塗り
本日は、東京都国立市のF様邸でおこなった屋根塗装工事の様子をレポートします。 スレート屋根の塗装の流れは以下になります。 ① 下地処理 ② 下塗り ③ タスペーサー設置 ④ 中塗り ⑤ 上塗り まずはケレンやひび割れ補修などの下地処理・・・
-
2024.4.24
東京都立川市 O様邸 外壁塗装工事 付帯部塗装 下塗り~中塗り~上塗り~施工完了
本日は、東京都立川市のO様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。 外壁塗装後に付帯部塗装をおこないました。 外壁塗装をおこなう際には、屋根や外壁以外の「付帯部」も一緒に塗装することがおすすめです。 付帯部という言葉は見積書などでよく目にすることが・・・
-
2024.4.22
東京都国立市 M様邸 外壁塗装工事 施工完了 塗装工事の流れとは
本日は、東京都国立市のM様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。 上塗りまでが終わって施工完了しました。 外壁塗装工事は以下のような流れでおこないます。 ① 足場設置 ② 高圧洗浄 ③ 養生 ④ 下地処理(ひび割れ補修・コーキング工事・ケレ・・・
-
2024.4.20
夏には外壁を遮熱塗装した方がいい?気になる特徴や選び方を解説
「家の暑さをどうにかしたい!」と悩んでいる人はいませんか? 冷房をガンガン効かせているのに、なぜか熱がこもりやすい部屋ってありますよね。 そんな時は、外壁に遮熱塗装を施すと室内温度が下がるのでおすすめです。 しかし、遮熱塗装がどんな性質かわからないまま使用して、「思っていた・・・
-
2024.4.19
東京都立川市 F様邸 シーリング工事 シーリング撤去~養生~シーリング充填
本日は、東京都立川市のF様邸でおこなったシーリング工事の様子をレポートします。 シーリング工事とは外壁材の隙間を塞ぐ工事のことで、その際に使用するものをシーリング材といいます。 シーリング工事には打ち替え工法と増し打ち工法の2種類があり、外壁材のシーリング工事・・・
-
2024.4.17
東京都国立市 I様邸 屋根塗装工事 下塗り~タスペーサー設置~中塗り~上塗り
本日は、東京都国立市のI様邸でおこなった屋根塗装工事の様子をレポートします。 スレート屋根の塗装工程は以下になります。 ① 下地処理 ② 下塗り ③ タスペーサー取り付け ④ 中塗り ⑤ 上塗り 下塗り~タスペーサー取・・・
-
2024.4.15
東京都国分寺市 M様邸 外壁塗装工事 塗装面を整えるために高圧洗浄をおこないました
本日は、東京都国分寺市のM様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。 高圧洗浄をおこないました。 高圧洗浄は塗装工事で必ずおこなう下地処理で、塗料の密着性を高めて剥がれにくい塗装面に仕上げるために欠かせない作業になります。 使用する専用の高圧洗浄機・・・
-
2024.4.13
モルタル外壁のメンテナンス時期は?補修方法を解説
モルタル外壁はその耐久性と美観から、多くの建物で使用されています。 しかし、モルタル外壁も時間の経過とともにさまざまな劣化症状が起きてきます。 どのような劣化症状が出て、どのようなメンテナンスが必要となるのでしょうか。 モルタル外壁の適切なメンテナンス時期と方法の理解は、自・・・
-
2024.4.12
東京都立川市 S様邸 ベランダ防水工事 ベランダの劣化を放置するとどうなる?
本日は、東京都立川市のS様邸でおこなったベランダ防水工事の様子をレポートします。 ベランダは雨や紫外線などの影響を直接受けるため、劣化もしやすい場所です。 劣化症状にはコケや汚れの付着、塗膜のひび割れや浮きなどがあります。 コケは水分が多いところで繁殖するた・・・
新着情報
